blog 外壁塗装ブログ

2024.05.31 その他

静岡でリフォームする際に押さえておきたい保証制度とは? 重要性や選び方を解説

「リフォームの保証制度がなぜ重要なのか」「保証がないとどうなるのか」など、静岡におけるリフォームの保証制度でお悩みの方は多いでしょう。

リフォーム後に問題が発生した場合、保証制度があれば無償で補修してもらうことができます。

「イメージとは違った」「リフォーム後に不具合が生じた」など、リフォーム後にトラブルが発生することもあるため、保証制度がどうなっているかを事前に確認することは非常に重要です。

本記事では、リフォームの保証制度について詳しく説明していきます。


この記事を書いた専門家

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7d91004b6fff1ccfe845364098e9ed9f.png

テンイチ 管理部 営業企画課


1.リフォーム保証のメリット

最初に、リフォーム保証のメリットをチェックしましょう。

リフォーム後も安心できる

リフォームの保証があると、工事後の安心感が得られます。工事後にリフォーム箇所で問題が発生した場合、保証があれば無償で対応してもらえるからです。保証がない場合は、再度工事する必要があるため、必要以上に費用がかかってしまうでしょう。リフォーム後に何が起きても安心していられるのは、保証の大きなメリットといえます。

建物の資産価値を守ることができる

リフォームは建物の資産価値向上につながりますが、資産価値を守るためには保証が不可欠です。住環境の改善や資産価値向上のためにリフォームを行ったとしても、工事後にトラブルが発生すると意味がありません。どのようなトラブルでも対処できるように保証を整えておけば、リフォームで得た資産価値を守ることができます。建物の資産価値は将来の売却価値を決める要素となり、マンションやビルの場合は空室を減らす重要な要素です。

長期的なコスト削減が可能になる

前述したように、リフォームの保証は予期せぬトラブルへの対応費用をカバーするというメリットがあります。保証が適用されれば、再度リフォームをする必要もないため、長期的なコスト削減が可能になるというわけです。リフォーム業者によって保証内容は異なりますが、民法上の瑕疵(かし)担保責任としては1年という決まりがあります。リフォーム業者が独自で設定している保証もあり、保証期間が長くなるほど長期的なコスト削減につながるでしょう。

2.リフォーム保証の種類と内容

ここでは、リフォーム保証の種類と内容を解説します。

メーカー保証

キッチンやバスルームなど、設備に対する保証をメーカー保証といいます。設備を販売しているメーカーが設備に対して用意している保証であり、リフォームで設備を導入すれば自動的に保証対象となる仕組みです。ただし、保証期間は設備の種類やメーカーで異なります。だいたい1~2年がほとんどですが、メーカー保証は設備全体に保証が適用されるわけではありません。消耗品や経年劣化する部品などは、保証の対象外になるので注意が必要です。

設備保証

メーカー保証とは別に、リフォーム業者独自の保証が設備保証です。簡単に説明すると、メーカー保証の延長が設備保証となります。前述したように、メーカー保証は約1~2年に設定されているケースがほとんどです。リフォーム業者独自の設備保証があれば、設備に対する保証が約5~10年と延長できます。設備に対する不安要素がある場合は、設備保証のあるリフォーム業者に依頼するといいでしょう。ただし、メーカー保証と同じく、保証の対象外となるケースもあるので注意してください。

工事保証

リフォーム業者独自保証として、もう1つ「工事保証」というものがあります。工事保証とは、設備を取り付けたり、収納スペースを増やしたりするなど、工事を対象とした保証です。工事が原因でトラブルが起きた際に、修繕を無償で行います。なお、工事保証の期間はリフォーム業者によって異なるので事前の確認が必要です。

完成保証

リフォームプランが契約どおりに完了することを保証するのが、完成保証です。スケジュールどおりにリフォームが進まなかったり、予定期間内に工事が終わらなかったりする場合、保証が適用されることになります。「契約内容とは違う」「予定よりも工事期間が延びてしまった」というトラブルが防げる保証です。

瑕疵担保責任

リフォーム業者独自の保証がなかったとしても、工事内容に瑕疵がある場合は瑕疵担保責任が問われることになります。瑕疵とは、一般的には備わっていても、本来あるべき機能や性能が働いていない状態のことです。つまり、リフォームを行っても第三者から見て本来あるべき機能が備わっていないと判断されれば、リフォーム業者へ損害賠償を求めたり、修繕依頼を出したりできます。しかし、瑕疵担保責任は、重大な瑕疵だと認められる+引き渡しから1年以内に対応するという条件があるので注意しましょう。

3.静岡で重視すべきリフォーム保証の内容

ここでは、静岡でのリフォーム保証の選び方を解説します。

地域特性の影響に対する保証

静岡でリフォーム保証を選ぶ際は、地域特性の影響に対応しているかをチェックする必要があります。たとえば、塩害・煙害・粉じん・公害・温泉地の亜鉛酸ガスなどです。リフォームを行う住まいの地域で、どのような影響を受けやすいのかを把握してください。そして、その影響に対応できる保証が整っているリフォーム業者に依頼するのがベストです。

リフォーム業者にもさまざまな種類がありますが、中でも地域密着型のリフォーム業者はその地域の特性を把握しています。そのため、地域特性の影響に対する保証が利用できるでしょう。

リフォーム業者の保証内容を比較する

前述したように、リフォーム業者独自の保証もあるため、それぞれどのような保証内容になっているのかを比較することも大切なポイントです。要望のリフォーム内容に合った保証が充実しているか、保証期間がどのくらいになっているのかもしっかりとチェックしましょう。複数のリフォーム業者を比較すれば、よりベストな保証内容が見つかります。安心してリフォームを進めることができるでしょう。

信頼できるリフォーム業者の選び方

リフォームの保証内容はもちろんのこと、リフォーム業者がどのようなリフォームに対応しているのか、提供されるサービスの範囲はどこまでなのか、詳しくチェックしておきたいポイントがたくさんあります。信頼できるリフォーム業者はサービスや保証内容も整っているため、悪徳業者を見極める目が必要です。どのリフォーム業者に依頼すべきか悩んでいる方は、下記のポイントに注目して選んでみてください。

  • リフォーム実績があるか
  • 施工事例がホームページ等に掲載されているか
  • リフォーム保証が充実しているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 無料見積もりや無料相談を受け付けているか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 現地調査を行っているか
  • 口コミや評判がいいか

上記の中でも特に注意しておきたいのが、施工事例です。ホームページに掲載されている施工事例が多いほど、リフォーム実績がある証拠となります。これまでどのようなリフォームを行ってきたのか、チェックしてみるといいでしょう。

4.テンイチの保証サービスを紹介

ここでは、テンイチの保証サービスにおける特徴を紹介します。

最長10年のロング保証

テンイチでは、アフターフォローが充実しています。最長で10年の工事保証を用意しているため、リフォーム後に何らかのトラブルが起きても安心です。ほかのリフォーム業者では1~5年程度の保証であったとしても、テンイチは最長10年の保証となっているため、長期的なコスト削減が実現できます。また、1年ごとに点検はがきを送付しており、希望によっては点検の実施も可能です。アフターフォロー体制が充実しているからこそ、リフォーム施工後も安心して生活できます。

工事種類ごとの保証もあり

テンイチでは、工事種類ごとの保証も付いています。リフォームに求めるものや要望はお客様によって異なるため、事前にしっかりとヒアリングを行うのが特徴です。現地調査も行い、より最適なプランの提案とリフォーム工事に合わせた保証の提供ができます。また、リフォームプランの提案から施工まで同一担当者が対応するため、「打ち合わせで話をしていた保証が付いていなかった」というトラブルも防げるでしょう。なお、工事内容・部位別の保証期間は以下のとおりです。

  • 外壁・防水:5~10年
  • 構造:5年
  • 内装:1年
  • 契約時の取り決めが何もない場合:民法に基づき1年

保証書も発行

リフォーム業者の中には、保証制度を設けていても保証書を発行してもらえないところがあります。保証書を発行してもらわないと、後でトラブルになる恐れがあるので注意が必要です。テンイチではしっかりと保証書を発行するため、安心してリフォームを進めることができます。施工内容に責任を持っているからこそ、万が一の際にも保証期間内であれば迅速な対応が可能です。

68年のリフォーム実績

テンイチは昭和30年創業以来、リフォームに関しては68年の歴史と実績があります。現在は、静岡県内全域をカバーしている地域密着型のリフォーム業者です。年間施工実績は約3,000件で、優良リフォーム業者紹介サイト12年連続No.1の実績があるので、どのような悩みも解消できる自信があります。トータルリフォームから部分的リフォームまで、幅広いリフォームに対応可能です。無料相談や無料見積もりはもちろんのこと、ホームページではこれまでの施工事例も多数掲載されているのでぜひチェックしてみてください。

5.リフォームの保証に関するよくある質問

リフォームの保証に関する質問を5つピックアップしました。

Q.リフォーム保証の注意点は?
A.保証内容と範囲・期間を明確にチェックすることです。リフォーム保証の具体的な内容を尋ねても、しっかりと説明してくれないリフォーム業者には注意したほうがいいでしょう。リフォーム業者との打ち合わせで確認するだけでなく、保証書の内容も細部までチェックすることが大切です。そして、気になるところがあれば、すぐに尋ねましょう。

Q.保証を活用するポイントは?
A.どのような条件であれば保証が適用されるのか、リフォーム契約を交わす前にハッキリとさせることです。保証内容の適用条件はリフォーム業者で異なるため、明確にしておくと保証が活用できます。また、保証書と契約書はリフォーム完了後も大切に保管しておきましょう。万が一、問題が発生した際には、これらの文書をすぐ参照できれば迅速な対応が可能です。

Q.保証期間が切れた場合、メンテナンス費用はかかるのか?
A.保証期間を過ぎてしまうと、メンテナンスや補修に費用がかかります。そのため、できるだけ費用を抑えたい方は、保証期間満了前に不具合などをチェックしておくことがおすすめです。また、定期的なメンテナンスや点検も心がけましょう。リフォーム業者の中には、定期的な点検を行っているところがあります。

Q.リフォーム後に気をつけるべきことは?
A.契約書と保証書を大事に保管するのはもちろんのこと、引き渡しの際に担当者から工事の説明を受けることになります。図面や仕様書を元に説明されるため、依頼書・契約書どおりにリフォームされているかを確認してください。疑問点や気になる箇所があれば、担当者に相談しましょう。疑問点を放置しておくと、後でトラブルになる恐れがあるので注意が必要です。

Q.注意すべきリフォーム業者の特徴は?
A.対応が悪く、質問をしても分かりやすく説明してくれないリフォーム業者には注意したほうがいいでしょう。また、契約書や保証書を書面で渡してくれない、悪い口コミや評判がある業者にも注意してください。

まとめ

いかがでしたか? 静岡でリフォームを考えている方は、保証が充実している業者を選ぶのがポイントです。リフォームの保証は、万が一の不具合が起きたり、リフォーム後にトラブルが発生したりする際に無料で対応してくれます。さまざまな保証内容があり、リフォーム業者によって保証期間などが異なるので注意が必要です。

なお、静岡市全域に対応しているテンイチでは、最長10年の保証を用意しています。静岡でリフォームを検討中の方は、ぜひ一度お問い合わせください。


この記事を書いた専門家

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7d91004b6fff1ccfe845364098e9ed9f.png

テンイチ 管理部 営業企画課

テンイチでは、お家時間を快適で豊かなものにするために必要なリフォームの知識や役立つ情報を提供し、静岡県内地域のみなさまの暮らしをサポートします。ご相談いただければ、安心のリフォーム工事をご提供いたします。


PICK UP
新着情報
カテゴリー

CATEGORY

施工エリア
静岡県西部の塗装工事
浜松市中区、浜松市東区、浜松市南区、浜松市北区、浜松市⻄区、浜松市浜北区、浜松市、天⻯区、湖⻄市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、牧之原市、御前崎市、森町
静岡県中部の塗装工事
静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡市清水区、焼津市、藤枝市、島田市、吉田町、川根本町
静岡県東部の塗装工事
沼津市、清水町、富士市、富士宮市、三島市、裾野市、御殿場市、小山町、伊豆の国市、⻑泉町、函南町
外壁塗装を分かりやすく紹介した

「家を守るおはなし」プレゼント!

他にも、塗装や外装の工事に関する資料を
ご提供します

ご相談窓口